Vベルト劣化とグリス切れ軸受け!排気ファンの異常を見逃すな(栃木県栃木市)

排気ファンメンテナンスの重要性とは?

塗装ブースは製品品質の安定化に不可欠な設備であり、その中でも排気ファンは揮発性有機化合物(VOC)を効率的に排出し、作業環境と塗装品質を維持する要です。しかし、ファンの不調は異臭・塗装ムラ・作業環境の悪化を招きます。

今回点検した固定型乾燥炉では、ファン系統に複数の劣化兆候が認められました。適切なメンテナンスを怠ると、最悪の場合ライン停止や火災リスクにまで発展します。

モーター・ベルト周りの状態確認と対処

点検時、モーター本体にはホコリが蓄積しており、冷却効率の低下が懸念されました。モーター単体での手動回転では異常は見られませんでしたが、排気ファン駆動の要であるVベルトに著しい劣化が確認されたため、予防保全の観点から新品へ交換を実施。Vベルトの緩みや摩耗は、スリップ・回転不良・騒音の原因となるため、定期的な張力点検と摩耗確認が必須です。

羽根車軸受けの状態:グリス不足と異常音を確認

軸受け(ベアリング)のグリス状態は明らかに不足しており、グリス切れによる金属摩耗が始まっている兆候として、手動回転時に異常音を確認しました。グリス不足は発熱・焼き付き・最終的な軸破損に直結するため、早急な対応が必要です。今回は応急的なグリス補充を行いましたが、異常音の継続があれば、軸受け本体の交換も検討する必要があります。

運転時の振動確認:早急な再整備の必要性

運転中の振動も確認され、ファンのバランス不良または軸受け摩耗によるものと推察されます。振動は構造体へのストレスを増加させ、モーターやダクト全体への悪影響も及ぼすため、これを放置すると設備全体の信頼性が低下します。バランス調整やファン清掃、もしくは羽根の偏摩耗点検が必要です。振動対策は長期安定稼働の鍵を握る要素です。

担当者所感

今回の点検では、Vベルトの劣化、軸受けのグリス不足と異常音、運転中の振動など、見逃せない初期異常が複数見られました。幸い早期の発見により部品交換や応急措置で済みましたが、これらを放置していれば突発的な設備停止に直結するところでした。排気ファンの不調は作業者の安全や製品品質にも直結するため、今後は点検頻度を高め、データベース化して予知保全へ移行する体制づくりが急務と考えます。

お問合せはこちら

塗装ブース、乾燥炉、コンベアなど、工業塗装設備に関するトラブルを解決します。異音や定期メンテナンスの実施など、少しでも気になる点がございましたら、まずは私たちにご連絡ください。

TOP