排気ファンの効率回復!モータ・Vベルト交換とメンテナンスの基本(福島県いわき市)

塗装現場の安全性・作業効率を左右する排気ファン。今回は、老朽化したモータとVベルトの交換、ならびに羽根車・ケーシング内部の徹底清掃を行いました。排気効率が大きく改善され、異音・振動の発生も抑制できた好事例をご紹介します。

モータおよびVベルト交換作業の詳細

今回は、出力2.2kWの排気ファンモータ1台を新品へ交換し、合わせてVベルト2本の交換作業を実施しました。既設のプーリーは状態良好であったため、再利用しています。交換後はVベルトのテンション調整を慎重に行い、伝達効率と耐久性のバランスを最適化しました。

また、モータおよびベルト周辺に異常がないか点検を行い、ベアリングや軸の状態にも異常は確認されませんでした。今回のような定期的な部品更新は、設備の突発停止を防ぎ、生産ラインの安定稼働に大きく貢献します。

排気ファンメンテナンス:羽根車とケーシングの剥離清掃

排気ファン内部には、長期間の使用により塗料ミストや粉塵が堆積しており、排気性能の低下やバランス不良による振動の原因となっていました。羽根車およびケーシング内部の堆積物を専用工具と洗浄剤で丁寧に剥離・除去し、回転部のバランスも良好な状態に回復しました。

排気ファンの羽根車は、塗装ブースの心臓部とも言える重要パーツです。清掃前後での風量測定では、排気効率が約15〜20%向上。作業環境の改善や、臭気対策にも寄与しています。

定期メンテナンスの重要性と異常点検の内容

モータやファンの劣化は目視では気づきにくく、異音・発熱・振動といった症状が出てからでは遅いこともあります。今回の点検では、軸受部、振動、ベルト摩耗、ファンのアンバランスなどのチェック項目に基づき、全体的な状態を総合評価しました。

また、今回交換しなかった部分についても、次回のメンテナンス時期を事前にご提案し、計画的な予防保全につなげています。突発的なトラブルを未然に防ぐには、半年〜1年に一度の定期点検が推奨されます。

担当者所感:設備延命と環境改善を同時に実現

今回の作業は、単なるモータ交換・清掃という枠を超えて、設備寿命の延長・作業環境の快適化・省エネルギーといった多面的なメリットをお客様に提供できたと感じています。特に羽根車の清掃による振動低減効果は顕著で、ファンの回転が非常にスムーズになりました。

また、お客様からは「音が静かになった」「塗装ブース内の空気が明らかに良くなった」との評価もいただき、メンテナンスの成果を実感していただけたのは、技術者として何よりの喜びです。

お問合せはこちら

塗装ブース、乾燥炉、コンベアなど、工業塗装設備に関するトラブルを解決します。異音や定期メンテナンスの実施など、少しでも気になる点がございましたら、まずは私たちにご連絡ください。

TOP