塗装ブース排気ファンのモーター交換( 栃木県栃木市)

塗装ブースの排気ファンは、スムーズな換気と塗装品質の維持に欠かせない重要な設備です。
今回は、モーター過負荷で完全停止したため、0.4kWモーターの緊急交換対応を行いました。

モーター故障の原因と影響

モーター故障が及ぼすリスク

塗装ブースの排気ファンが正常に作動しないと、以下のような問題が発生します。

  • 塗装不良:換気不良により、ミストやホコリが滞留し、仕上がりが悪化
  • 作業環境の悪化:溶剤や塗料の蒸気が滞留し、作業者の健康リスクが上昇
  • 設備負担の増加:ファンの負荷が高まり、他の部品の劣化が進行

今回は、モーターの異常振動と異音が発生し、回転速度の不安定さが確認されたため、緊急対応として交換作業を実施しました。

0.4kWモーター交換作業の流れ

① 既存モーターの取り外し

まず、排気ファンから既存の0.4kWモーターを慎重に取り外しました。
長年の使用により、取付ボルトの固着が見られましたが、専用工具と潤滑剤を使用し、安全に取り外しを行いました。

② 新モーターの取付

新しい0.4kWモーターを既存のプーリーとVベルトに適合するように取り付け。
ボルトの締め付けトルクを適切に管理し、振動を最小限に抑えるよう調整しました。

プーリーアライメント調整とVベルトテンション調整

プーリーアライメントの重要性

モーター交換時にプーリーのアライメントがずれると、以下の問題が発生する可能性があります。

  • ベルトの摩耗が早まる
  • 振動や異音の発生
  • 駆動効率の低下

そこで、レーザーアライメントツールを用いて、プーリーの平行・直線を正確に調整しました。

Vベルトテンションの調整

Vベルトのテンションが適切でないと、以下のような問題が発生します。

  • テンション不足:ベルトのスリップにより、モーター負荷増加
  • テンション過剰:ベアリングや軸に過剰な負荷がかかり、寿命が短くなる

ベルトテンションゲージを用いて、メーカー推奨値に合わせた調整を行いました。

試運転と異常点検

試運転時のチェックポイント

モーター交換後、試運転を実施し、以下の点を重点的にチェックしました。

  1. 回転の安定性:モーターの回転がスムーズか確認
  2. 異音の有無:振動や異常音がないか点検
  3. 温度上昇:過負荷による異常発熱がないか確認

試運転の結果、全てのチェック項目をクリアし、正常稼働を確認しました。

担当者所感

今回のモーター交換は、設備の稼働を止めないための緊急対応でした。
モーター故障は突然発生することが多く、事前の兆候を見逃さないことが重要です。

また、単にモーターを交換するだけでなく、プーリーアライメントやVベルトテンションの適切な調整が、長期的な設備維持に直結することを改めて実感しました。
今後も、迅速かつ精密な対応を心掛けていきます。

お問合せはこちら

塗装ブース、乾燥炉、コンベアなど、工業塗装設備に関するトラブルを解決します。異音や定期メンテナンスの実施など、少しでも気になる点がございましたら、まずは私たちにご連絡ください。

TOP