燃焼筒破損・循環ファン汚れを同時確認!塗装ブース設備に迫る劣化の影(栃木県栃木市)

燃焼筒の破損を確認:放置は燃焼効率の大幅低下を招く

今回の定期点検において、固定型乾燥炉の中核を担う燃焼筒に明確な破損が確認されました。燃焼筒は高温の燃焼ガスを発生させる重要な構成部品であり、その健全性が直接的に熱効率と安全性に影響を及ぼします。破損を放置すれば、内部圧力の不均衡や異常燃焼を引き起こし、最悪の場合は火災リスクにもつながります。今回は早期発見により被害拡大を防げましたが、速やかな部品交換と再調整が求められる状態です。

循環ファンの羽根とモーターに付着物:性能低下の兆候

循環ファンの状態を点検した結果、羽根車にカスが付着しており、さらにモーター本体にはホコリの堆積が見られました。これらの汚れはファンの回転バランスや冷却性能を損ない、モーターの過熱や軸受けの劣化につながります。

また、風量が低下することで、炉内の温度ムラが生じ、製品の品質不良にも波及する可能性があります。高効率な運用を維持するためにも、定期的な清掃と点検の重要性を再認識する必要があります。

異常がなかった箇所:基礎コンディションは良好

燃焼室仕切り板やバーナー架台、吹出口、循環ファンの振動や運転音には異常が見られず、設備全体の構造的な健全性は保たれていることが確認できました。このように、主要な構造物に問題がないことは安心材料ではありますが、ひとつのパーツの異常が全体のパフォーマンスに影響を及ぼすため、局所的な劣化でも軽視は禁物です。

今後も部位ごとの詳細点検を継続し、予防保全を徹底していくことが求められます。

担当者所感

今回の点検では、燃焼筒の破損という重要な不具合を早期に発見できた点は評価できます。一方で、循環ファンの汚れについては、もっと定期的な清掃スケジュールを組むべきだったという反省もあります。

設備は使用するうちに徐々に劣化し、その兆候は一見小さな異常から始まります。「いつも通り」を疑う視点と、細部に宿るトラブルの芽を摘む姿勢が、トラブル未然防止のカギになると感じました。今後も点検精度の向上と予防保全の強化を進めてまいります。

お問合せはこちら

塗装ブース、乾燥炉、コンベアなど、工業塗装設備に関するトラブルを解決します。異音や定期メンテナンスの実施など、少しでも気になる点がございましたら、まずは私たちにご連絡ください。

TOP