塗装ブース 排気ファン 交換取付工事(栃木県矢板市)

産業用ブースの換気効率を維持するため、排気ファンは重要な役割を果たします。
「モーター自体は動くが異音がひどいため稼働できない」というご相談を受け、
今回は、ブースの排気ファン交換工事を実施しました。

排気ファン交換の重要性

ブースの排気ファンは、作業環境の安全性を確保するために不可欠です。
特に、工場や塗装ブースでは、有害なガスや粉塵を外部に排出する役割を担っています。

長年の使用により、ファンの羽根やモーターに汚れや摩耗が蓄積すると、排気能力が低下し、換気が不十分になります。
これにより、作業環境の悪化や機器のトラブルが発生する可能性があります。
定期的な点検と適切な交換が、安定した換気性能を維持するために重要です。

実施した作業内容の詳細

1. 既設排気ファンの撤去作業

まず、既存の排気ファンを慎重に取り外しました。長年の使用による汚れや腐食が見られたため、
取り外し時には固定ボルトの固着を慎重に処理しました。
安全確保のため、電源を完全に遮断し、周囲の設備への影響を最小限に抑えるよう配慮しました。

既設排気ファン撤去作業
既設排気ファン撤去後の状態

2. 相フランジ部分の補強材加工・取付作業

新しいファンを確実に固定するため、相フランジ部分に補強材を加工・取付しました。
強度を高めることで、振動による劣化を防ぎ、長期的に安定した運転が可能になります。
この工程では、既存のダクトとの適合性を考慮しながら、寸法調整を行いました。

3. 新品排気ファンの交換・取付

新品の排気ファンを慎重に設置し、適切な角度・位置で固定しました。
ファンのバランス調整を行い、スムーズな回転が得られるように調整。
モーターの取り付け位置も確認し、過負荷がかからないようにセッティングしました。

4. 屋外ダクト接続部の雨仕舞い補修

屋外部分のダクト接続部は、経年劣化により隙間が生じやすく、雨水の浸入が懸念されました。
そのため、シーリング材を用いて補修を施し、耐候性を強化しました。
これにより、ダクト内部の錆や劣化を防ぎ、長期間にわたって安定した排気が可能になります。

5. 試運転立会い・調整作業

最後に、試運転を実施し、正常に動作することを確認しました。
ファンの回転音、振動、排気量を測定し、問題がないことを確認。
排気効率が向上したことをお客様にも確認いただき、作業を完了しました。

交換後の効果とお客様のメリット

今回の排気ファン交換により、以下の効果が得られました。

  • 排気能力の向上 → ブース内の換気効率が改善し、作業環境が快適に。
  • 運転音の低減 → バランス調整を行ったことで、ファンの騒音が軽減。
  • 耐久性の向上 → 補強材の追加と雨仕舞い補修により、設備の寿命が延長。

これにより、工場の作業効率が向上し、安全な環境が確保されました。

担当者の所感

今回の作業では、既存設備の劣化状況を考慮しながら、適切な補強と防水処理を施すことで
より長持ちする排気システムを構築できました。
特に、屋外ダクト部分の雨仕舞い補修は、今後のメンテナンス頻度を減らすために重要なポイントでした。
今後も確実な施工を心掛けていきます。

お問合せはこちら

塗装ブース、乾燥炉、コンベアなど、工業塗装設備に関するトラブルを解決します。異音や定期メンテナンスの実施など、少しでも気になる点がございましたら、まずは私たちにご連絡ください。

TOP