「燃焼筒が破損!」固定型乾燥炉・熱風発生装置点検で重大トラブルを発見【早期対応がカギ】(埼玉県戸田市)

製造現場において不可欠な固定型乾燥炉。
その安定稼働のためには、熱風発生装置の定期点検が重要です。
今回は、点検中に燃焼筒の破損やバーナー架台のひび割れを確認し、緊急対応が必要とされる事例となりました。
以下、点検内容を詳細にご紹介します。

燃焼室仕切り板と吹出し口:異常なしで安定稼働

まず、構造的に重要な「燃焼室仕切り板」および「吹出し口」については、目立った変形や破損は確認されず、良好な状態を保っていました。
これらの部品は、熱風の流路や方向を制御する役割を担っており、変形があれば風量バランスの崩れや燃焼効率の低下につながります。

今回は異常がなかったものの、周辺部品に不具合が見られたため、今後の点検頻度をやや短めに設定することを推奨します。

燃焼室内部の塗料堆積と局所変形:要対応

燃焼室内部には、製造工程で発生する塗料の堆積物が多く確認され、一部には軽微な変形も見受けられました。
堆積物は局所的な温度上昇の要因となり、燃焼室の早期劣化を招く危険性があります。

このような状態では、燃焼効率が落ち、製品品質やエネルギーコストにも悪影響が及びます。
堆積物の除去とあわせて、次回点検での変形進行の確認が不可欠です。

燃焼筒の破損を確認:早期交換が必須

今回の点検で最も深刻な問題は、燃焼筒の破損です。
目視で明確なクラックと、局部的な熱変形が確認されました。
これは長年の熱応力や微小振動の蓄積によるもので、今後の運転継続は炉内爆発や燃焼異常のリスクを伴います。

早急な部品交換と、同等部位の余寿命診断が必要です。
また、将来的には高耐熱材料の導入や構造改善も検討すべきポイントです。

バーナー架台にもひび割れ:構造安定性の懸念

バーナー架台においてもひび割れを複数箇所で確認しました。
バーナーの位置ズレや荷重バランスの乱れにより、燃焼効率の低下・安全リスクの増加が想定されます。
こちらも補修対応を早急に行うべき内容であり、運転を継続する前に専門溶接または架台全体の交換が望まれます。

循環ファンおよびモーター:おおむね良好だが清掃推奨

循環ファン本体と羽根車の状態、また運転音や振動に関しては、大きな異常は認められず、健全に稼働していました。
一方で、モーター部には粉塵の堆積が見られ、放熱性の低下や絶縁劣化を引き起こす可能性があるため、定期清掃を推奨いたします。

特にモーター冷却系のトラブルは、急停止や焼損事故の誘因となるため、注意が必要です。

担当者所感:重大トラブルの予兆を未然に発見できた意義

今回の点検では、燃焼筒の破損とバーナー架台のひび割れという、いずれも重大な故障予兆を確認できたことが最大の収穫です。
設備の停止前にこうしたリスクを把握し、先手を打って対応できることが、保全活動の本質的価値であると実感しました。
今後は点検頻度の最適化と、部品ごとの寿命管理を進めていく方針です。

お問合せはこちら

塗装ブース、乾燥炉、コンベアなど、工業塗装設備に関するトラブルを解決します。異音や定期メンテナンスの実施など、少しでも気になる点がございましたら、まずは私たちにご連絡ください。

TOP