排気不良の原因は?スラット式乾燥炉ファン 修繕対応(栃木県栃木市)

羽根車軸受けの交換取付作業|振動と騒音対策の要

排気ファンの安定稼働を維持するうえで、羽根車軸受けの健全性は非常に重要です。今回の作業では、劣化していた羽根車の軸受けを新品に交換し、正確な芯出しとグリスアップを実施しました。特に軸受けの摩耗はファンの異音や振動の原因となり、生産環境の悪化やトラブルの誘因になります。

交換後は回転時の音も静かになり、安定性が格段に向上しました。このような定期的な軸受けの交換は、突発故障を防ぎ、設備の長寿命化に直結します。

羽根車の剥離清掃作業|風量回復と効率改善に直結

排気ファンの羽根車には、塗料ミストや粉塵が時間とともに堆積し、風量低下やアンバランスな回転の原因となります。羽根車を取り外し、専用工具と剥離剤を使用して固着物を丁寧に除去しました。

羽根車表面が元の金属光沢を取り戻すまで清掃することで、風量が回復し、電力効率も改善されます。これにより、生産ラインの換気性能が最適化され、作業者の安全性や塗装品質の向上にも貢献します。

ケーシング内部の剥離清掃作業|二次汚染のリスクを防ぐ

ケーシング内に蓄積された塗膜や粉塵は、風路の乱れや詰まりの原因となり、排気効率を低下させます。清掃を怠ると、剥がれた塗料が再度ダクト内へ飛散し、最終製品への異物混入リスクを高めてしまいます。今回は、ケーシングの内部にこびりついた付着物を手作業と高圧洗浄で完全に除去し、風路の均一化を図りました。これにより、排気ファンの負荷が軽減され、設備全体の運転効率が向上しました。

ダクト内部の剥離清掃作業|火災リスクと圧力損失を同時に対策

排気ダクトは、日々の運転でミストや粉体が徐々に蓄積され、気づかぬうちに通気抵抗や火災リスクを高めています。安全対策としてダクト内部の全長にわたり点検・剥離清掃を実施しました。剥離剤とブラシによる手作業で徹底的に洗浄を行い、可燃性の付着物を一掃。

結果として排気抵抗が軽減し、ファンモーターへの負荷も減少しました。ダクトの清掃は、エネルギーコストの低減にもつながる重要な工程です。

担当者所感

今回の排気ファンメンテナンスでは、通常目視できない部分に蓄積された汚れや摩耗部品の劣化が目立ちました。特に羽根車やダクト内の付着物は、日々の業務に追われて放置されがちですが、清掃後は風量・騒音・振動すべてに明確な改善が見られました。

「設備の健康診断」とも言える今回の整備により、現場の作業環境と安全性が大きく向上したと実感しています。今後も定期的な点検とメンテナンスの重要性を改めて感じた一件でした。

お問合せはこちら

塗装ブース、乾燥炉、コンベアなど、工業塗装設備に関するトラブルを解決します。異音や定期メンテナンスの実施など、少しでも気になる点がございましたら、まずは私たちにご連絡ください。

TOP