塗装ブースの排気ファンは、安定した作業環境を維持するために欠かせない設備です。今回、フィルターブースおよび固定炉の修繕工事として、ブース排気ファンのモーター交換やVベルトの調整を実施しました。
排気ファンモーターの交換作業
塗装ブースの排気ファンは、塗装時に発生する有機溶剤や粉塵を適切に排出する役割を果たします。しかし、長年使用しているとモーターの劣化が進み、風量低下や異音の原因になります。今回は、2.2kWの排気ファンモーターを新品に交換し、正常な排気機能を確保しました。
交換作業のポイント
- プーリーの再利用:今回は既存のプーリーを流用するため、モーター交換時に軸の適合性を慎重に確認。
- 精密な位置調整:新しいモーターを設置する際、ファン軸とのアライメントを適切に調整することで振動やベアリングの早期摩耗を防止。
- 電源・配線確認:交換後、絶縁抵抗や電圧確認を行い、モーターが適正に作動することを確認。
排気ファンのモーターは塗装品質や作業環境に大きく影響を与えるため、定期的な点検と適切な交換が不可欠です。




Vベルトの交換とアライメント調整
Vベルトはモーターの動力をファンへ伝達する重要なパーツです。経年劣化により、摩耗や伸びが発生すると滑りや異常振動の原因となります。今回は、新しいVベルトに交換し、適切な張力に調整しました。
作業の流れ
- 既存ベルトの取り外し:摩耗状態やクラックの有無を確認。
- 新しいベルトの取り付け:メーカー推奨のテンションに調整。
- プーリーのアライメント調整:芯ずれを防ぐことで、摩耗や異音の発生を抑制。
- 試運転と再調整:一定時間運転後、ベルトのテンションを再確認し最適な状態に。
特に、アライメントの狂いはVベルトの寿命を大幅に縮めるため、慎重に調整を行いました。
排気ファンの異常点検と試運転
モーターとVベルトの交換後、最終的に排気ファンの異常点検を実施しました。主なチェック項目は以下の通りです。
- モーターの動作確認:異音や異常振動がないかを点検。
- 風量測定:排気能力が適正かどうかを確認。
- 軸受部の温度測定:過熱がないかをサーモグラフィーで検査。
- 電流値の測定:過負荷や電圧異常がないかを確認。
試運転では、通常の稼働条件下で問題なく動作していることを確認し、作業完了となりました。


担当者所感
今回の作業では、モーター交換、Vベルトの張力調整、プーリーアライメントの精密調整を実施することで、排気ファンの性能を最大限に回復させることができました。特に、アライメントの微調整はファンの長寿命化に直結するため、慎重な作業が求められます。
塗装ブースの排気系統は作業環境や仕上がり品質に大きな影響を与えます。定期的な点検とメンテナンスを行うことで、突発的な故障を防ぎ、安定した運用を維持することが重要です。
お問合せはこちら
塗装ブース、乾燥炉、コンベアなど、工業塗装設備に関するトラブルを解決します。異音や定期メンテナンスの実施など、少しでも気になる点がございましたら、まずは私たちにご連絡ください。