排気性能低下の原因は駆動部!モーター・ベルト交換の現場記録(茨城県つくば市)

駆動部モーターの交換で排気性能を回復

今回、塗装ブースの排気ファンにおいて、駆動部モーターの交換取付工事を実施しました。対象となったのは0.4kWの小型モーターで、経年劣化による振動および発熱が顕著となり、排気効率が低下していたため、早急な対応が求められていました。排気ファンは塗装作業における安全性と作業環境の快適性を保つ重要な設備であり、定期的な点検と予防保全が不可欠です。今回の交換により、安定した風量と安全な稼働環境を取り戻すことができました。

既存プーリーを再利用し、コスト抑制と作業効率を両立

モーター交換の際には、既存のプーリーを流用する方法を採用しました。プーリー自体に摩耗や変形が見られなかったため、再利用することで部品コストの削減と作業時間の短縮を図ることができました。プーリーの芯ブレやガタつきがないかをしっかりと点検し、適正な位置とトルクでの固定を実施しています。これにより、既存設備の資産を活かしながら、メンテナンスの品質を維持することが可能となりました。

ベルトを新品に交換し、振動と滑りを防止

駆動伝達におけるもう一つの重要要素であるVベルトは、新品に交換を行いました。使用済みベルトは一見損傷が少なく見えても、内部の劣化や伸びが進行しており、モーター負荷の増大や騒音・振動の原因となります。新品ベルトはテンションを適正に調整したうえで取付け、試運転時には滑りや偏摩耗がないかを確認しています。結果として、駆動効率の向上とモーター寿命の延伸が期待できるメンテナンスとなりました。

担当者所感

今回の作業では、事前の現地調査と過去の設備履歴をもとに、最小限の部品交換で最大の効果を出す方針を採用しました。プーリーの再利用やベルト選定も含め、現場の判断力が問われる工事でしたが、結果的に高いコストパフォーマンスを実現することができました。塗装ブースのような粉塵環境では、モーターや駆動部の不具合が発生しやすいため、今後も定期的なメンテナンスのご提案を継続していきたいと思います。

お問合せはこちら

塗装ブース、乾燥炉、コンベアなど、工業塗装設備に関するトラブルを解決します。異音や定期メンテナンスの実施など、少しでも気になる点がございましたら、まずは私たちにご連絡ください。

TOP