点検で見つけた見えないリスク:排気設備モータ架台に亀裂(埼玉県三郷市)

羽根車交換で性能回復!塗装ブースの排気効率を改善

今回のメンテナンス対象は、右回り7.5kWのターボファンを備えた塗装ブース排気設備です。長年の使用により、羽根車に腐食・損傷が確認され、排気効率の低下が懸念されていました。点検の結果、羽根車全体にわたって表面の腐食および汚れが進行しており、機械振動や異音のリスクが高まっていたため、新品羽根車への交換作業を実施。適切なバランス調整と軸合わせを行い、排気性能の復旧と安定動作を実現しました。

定期的な羽根車の点検と早期交換は、塗装品質を守る上で非常に重要です。塗装ブースの排気性能は、作業環境の安全性や塗膜の仕上がりに直結するため、計画的なメンテナンスが求められます。

内部清掃と塗装仕上げで設備を美観・安全両立

羽根車交換に合わせて、ファンケーシング内部と蓋部分の清掃作業も同時に実施しました。剥離洗浄剤を用いた清掃で、塗料の付着物や粉塵を徹底除去。清掃後、蓋部分には耐腐食性の塗装を施し、今後の劣化を防止します。

この作業により、設備全体の外観と耐久性が向上。機器のメンテナンス性も向上し、次回点検時の作業効率アップが期待されます。見えない箇所の積層塗料や粉塵の蓄積は火災や故障リスクにつながるため、清掃作業は極めて重要な工程です。

緊急対応:腐食したモータ架台の修繕

定期点検時に、右側ブースのモータ架台に腐食による亀裂が発見されました。架台の強度低下は、モータ振動の増加や機器全体の損傷リスクを伴うため、即時対応が必要と判断。応急処置ではなく、特別緊急修繕作業を行い、補強材の追加と再溶接で構造強度を回復させました。

このような異常を見逃すと、後々大規模な機器破損や生産停止に繋がる恐れがあります。定期的な点検に加え、現場技術者による「感覚的異常の早期発見」も重要なリスク回避手段です。

担当者所感

今回の作業で改めて感じたのは、「メンテナンス=予防医療」であるということです。羽根車や架台の損傷は、いずれも設備全体の機能不全に直結する要素ですが、定期的な点検と迅速な対応によって、トラブル前に対処できました。
また、設備の一部であっても、腐食や亀裂が進行すれば事故や生産ロスのリスクが一気に高まります。現場の目視点検と、プロの経験値に基づく判断が、安全かつ効率的な運用には不可欠です。

お問合せはこちら

塗装ブース、乾燥炉、コンベアなど、工業塗装設備に関するトラブルを解決します。異音や定期メンテナンスの実施など、少しでも気になる点がございましたら、まずは私たちにご連絡ください。

TOP